58件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

桑名市議会 2019-12-11 令和元年第4回定例会(第4号) 本文 開催日:2019-12-11

ただし、その中で差し押さえ禁止財産というものがあり、これは国税徴収法第75条から第78条に規定されております。動産であれば、例えば、生活に欠くことのできない衣服、寝具、家具、台所用具、畳及び建具や、食料及び燃料、債券であれば、年金給与等については、公租公課扶養分等金額差し押さえ禁止財産規定されております。  

いなべ市議会 2019-03-13 平成31年第1回定例会(第5日 3月13日)

保険料の場合は国税徴収法、保険税の場合は地方税法によって徴収がなされると思いますが、徴収優先順位についてお聞かせください。 ○議長(林 正男君)  市民部長服部郁夫君。 ○市民部長服部郁夫君)  徴収優先順位の御質問でございますけれども、こちらは今回の議案参考資料にも添付させていただいておりますが、保険料保険税相違点ということで記載しております。  

いなべ市議会 2019-03-13 平成31年第1回定例会(第5日 3月13日)

保険料の場合は国税徴収法、保険税の場合は地方税法によって徴収がなされると思いますが、徴収優先順位についてお聞かせください。 ○議長(林 正男君)  市民部長服部郁夫君。 ○市民部長服部郁夫君)  徴収優先順位の御質問でございますけれども、こちらは今回の議案参考資料にも添付させていただいておりますが、保険料保険税相違点ということで記載しております。  

四日市市議会 2017-11-02 平成29年11月定例月議会(第2日) 本文

こういった状況につきましては、債権の種別により法的根拠や効力が異なるため、それぞれの法的根拠にしたがって滞納処分、あるいは強制執行などを進める必要がございまして、特に非強制徴収公債権や私債権におきましては、議員からもご紹介ございましたけれども、国税徴収法による財産調査権自力執行権がないということもございまして裁判所を通じて強制執行することになるほか、処分財産が不明の場合には最終的には差し押さえに至

鈴鹿市議会 2016-09-09 平成28年 9月定例会(第4日 9月 9日)

国税徴収法第76条第1項に定める給与差押禁止額は,収入が312万円の場合,月給に直しますと12カ月で26万円,差押可能額は9,760円で,この金額を年額に直しますと,11万7,120円になります。  しかし,この世帯の国保税は,40万6,100円です。滞納になったときに,差し押さえを頑張ってやっても,11万7,120円しか押さえられません。

鈴鹿市議会 2016-08-01 平成28年地域福祉委員会( 8月 1日)

国税徴収法に準じた形で全く同じようなことができますので,それは同じようにやっていこうと思っております。それから,先ほども申しましたように時効が2年と短くなりますので,その分は早目早目の手当てをしていかんならんかなというふうには考えております。  

鈴鹿市議会 2015-12-11 平成27年総務委員会(12月11日)

決まりがなかったもので,私らはそれに準じたような分割の誓約書ということで進めてまいりましたが,それを今後,新たに国からの国税徴収法,国税通則法に準じて地方税法改正され,それによって,条例に定めることということで規定のほうをさせていただいたということでございます。  以上です。 ○池上委員長  板倉委員。 ○板倉委員  そうすると,今回のほうが,この条例が施行されると,前よりは厳しくなると。

亀山市議会 2015-12-08 平成27年12月定例会(第2日12月 8日)

この条例は、国税徴収法改正により納税猶予制度見直しされたことに伴い、地方税納税猶予制度も見直されたことによります。  そこでまず、この地方税納税猶予制度というのはどういうものか、端的にお答えいただきたいと思います。 ○議長前田耕一君)  上田財務部長。 ○財務部長上田寿男君)(登壇)  納税猶予制度について少しご説明をさせていただきます。  

亀山市議会 2015-11-27 平成27年12月定例会(第1日11月27日)

次に、議案第88号亀山税条例等の一部改正についてでございますが、平成26年度の国税徴収法等の改正では、円滑・適正な納税のための環境整備を図るため、国税納税猶予制度見直しが行われ、これまでの納税者から申請による納税猶予及び税務署長職権による換価猶予に加え、納税者からの申請による換価猶予を新設するなどの改正が行われました。  

桑名市議会 2015-09-16 平成27年決算特別委員会総務安全分科会 本文 開催日:2015-09-16

そんな中で、回収機構ではやはり国税徴収法それから地方税法にのっとりまして、基本はやはり1回で滞納金額は納めていただく、それができなければ3回、最高でも1年というような、そういう取り組みの状況がございますので、そういった中で滞納整理をしていただいておるというような状況でございます。  

名張市議会 2015-09-11 09月11日-04号

税情報、こちらのほうは今まで国税徴収法でありましたり、あるいは地方税法でありましたり、この中で非常に個人情報の保護は当たり前の話ですけれども、重要とされていた中ですけれども、これも本人の理解というところで同意書をいただいてましたけども、ここをクリアして所得情報をいただくための手段といいますか、これもこれから国のほうでどういった形が一番簡素化という言葉がいいのかどうかわかりませんけども、いわゆる重要な

松阪市議会 2015-06-26 06月26日-03号

ちょっと時間がないところを申しわけないですが、一つつけ加えさせていただきますと、例えば滞納になりますと差し押さえとか起こってきますけれども、国税徴収法の第75条以降に、公有財産差し押さえてはいけませんという禁止項目がございます。その中には御本人さんが取っておられる給与とか、そういうことについては、御本人でしたら、例えば10万円は残さなければいけません。

亀山市議会 2015-06-19 平成27年 6月定例会(第4日 6月19日)

この規定というのは、いわゆる国税徴収法いわゆる国税にかかわる法律の153条にも滞納処分の停止という規定があって、同じような要件が上がっております。議場の皆さんには資料を配付しておりますので、ちょっと目を通していただきたいと思います。  こうした規定があるのはなぜかということを、国税庁はこのように言っております。  

名張市議会 2015-06-18 06月18日-04号

国税徴収法あるいは地方税法の中でも、これはとれないのが本来でございます。 その中で、どうして納めていっていただくのかというところを我々も1つ今後の課題としてやはり検討もさせていただかなければいけないんかな。 

名張市議会 2015-03-05 03月05日-02号

質問もいただきました名張市とこの三重地方税管理回収機構との関係でございますけれども、これいずれも国税徴収法に基づきまして滞納整理を行っておりますので、余り相違点はないわけでございますが、回収機構のほうは市町での徴収困難事案を引き受け、差し押さえや公売などの滞納処分を前提とした徴収業務を行っている点を上げることができます。

松阪市議会 2014-11-28 11月28日-02号

税のほうについても、国税徴収法の75条、76条、77条関係差し押さえ禁止財産というものが定められております。この中で、年金等につきましては、入ってきた金額の多寡によって、またその内容によって金額が一定の計算式によって差し押さえできる部分と残さなければならない分と明確に分かれております。 以上でございます。

名張市議会 2014-10-01 10月01日-06号

市民部長福井眞佐也) 我々の仕事の中で、根本になってますのは国税徴収法という法律でございます。これは、滞納があればいわゆる差し押さえしなければならないと、しなければならないと明記されてます。そのような中での業務を怠ると、これその職員は怠慢であると評価されてもいたし方ないというようなことで、とりわけ平成22年6月に債権管理室が設置されまして、この中で市全体で収納強化計画を出したわけでございます。